一般社団法人島根県木材協会(木協):しまねの木 

「しまねの木」の認証島根県木協 講習会のご案内合法木材・間伐材・木質バイオマスについて
島根県木材協会(木協)の会員
松江支部
安来支部  
大原支部  
仁多支部  
飯石支部  
出雲支部  
大田支部  
邑智支部  
浜田支部  
益田支部  
隠岐支部  
 
賛助会員一覧
JAS認定工場一覧
島根県木材協会(木協)の団体概要
一般社団法人島根県木材協会
(しまねの木認証センター)
島根県木材協同組合連合会
林材業労災防止協会
島根県支部
島根県チップ生産組合
島根県木材協会(木協)へのお問い合せ
一般社団法人
島根県木材協会

〒690-0886
島根県松江市母衣町55
林業会館 3F
TEL:0852-21-3852
FAX:0852-26-7087

島根県木材協会 >> 令和7年度「しまねの木」活用建築士・工務店認定講習会開催

令和7年度「しまねの木」活用建築士・工務店認定講習会開催について

(今年度「しまねの木」活用建築士等の認定申請を予定している事業者用講習会)

1 趣旨

県産木材を使用し木造建築の設計を行う建築士や、積極的に県産木材を使用する工務店を対象に、県産木材活用等に関する講習会の受講を条件に、「しまねの木」活用建築士・工務店(以下「認定建築士・工務店」という)として認定します。

認定建築士・工務店は、島根県の森林・林業をめぐる現状や、県産木材を使用する意義について理解を深めていただき、県産木材を納材する県内の製材工場と連携して、県産木材の使用を推進する契機とします。

2 「しまねの木」活用建築士・工務店認定方法

建築士(個人単位):
 講習会を受講し、認定申請書及び宣誓書を提出した建築士 ※1

工務店(会社単位):
 講習会を受講し、認定申請書及びグループ申請書を提出した工務店 ※2

3 開催日時等

(1)日時:令和7年7月25日(金)10:00〜12:00

(2)会場:サンラポーむらくも「興雲の間」(松江市殿町369番地)

(3)開催方法:対面とオンライン(Zoom)の併用開催
 ※会場は、申込順で30名を上限とさせていただきます。
 ※申込状況によっては、オンラインでのご参加をお願いする場合がございます。
 ※オンライン参加用のURLやミーティングIDは後日お知らせします。

(4)講習内容
 〇島根県の森林・林業をめぐる現状と県産木材を使用する意義
 〇「しまねの木」活用建築士・工務店に関連する事業の概要
 〇JAS構造材実証支援事業
 〇県産木材を使用した木造建築設計マニュアル及び木造建築の注意事項

4 申込方法

別紙申込書に必要事項を記入し、原則メールでご提出ください。

申込期限:令和7年7月11日(金)

申込・問合せ先
 ・一般社団法人島根県木材協会
   690-0886 島根県松江市母衣町55
   TEL:0852-21-3852
   FAX:0852-26-7087
   E-mail:info8000 ■ shimane-mokuzai.jp
      (■を@に変えて送信してください)
 ・別紙申込書に必要事項を記入し、原則メールでご提出ください。

  認定講習会申込書(Excel)

 

※1「建築士」とは、建築士法(昭和25年法律第202号)第2条で規定される一級建築士、二級建築士及び木造建築士とします。

※2「工務店」とは、建設業法(昭和24年法律第100号)第3条第1項の規定に基づく建築工事若しくは大工工事業の許可を受けている者又は建築士法第23条第1項の規定に基づく建築士事務所の登録を受けている者又は宅地建物取引業法(昭和27年法律第176号)第3条第1項の規定に基づく宅地建物取引業の免許を受けている者とします。

mail:info ■ shimane-mokuzai.jp
(■を@マークに変更して送信してください)