令和5年度県産木材利用促進事業
「しまねの木」活用建築士・工務店による県産木材利用拡大の取り組みに対する助成事業です。 >>令和5年度県産木材利用促進事業チラシ >>(住宅建築支援)はこちら >>(非住宅建築物建築支援)はこちら >>(非住宅建築物設計支援)はこちら >>(県産木材使用割合向上支援)はこちら
令和4年度「しまねの木」活用建築士・工務店認定制度の取扱
島根県による認定制度です 島根県庁林業課の以下のページをご確認ください。
「しまねの木」活用建築士・工務店認定制度 https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/norin/ringyo/mokuzai/ninteiseido.html
令和4年度「しまねの木活用住宅」設計コンクールについて
県産材を積極的に使用し、木の良さを活かすための知恵や工夫が盛り込まれた「しまねの木活用住宅」を募集しています。 対象住宅は、県産木材建築利用促進事業を活用したもので、下記の実施要領に適合する住宅です。
1)実施要領・応募要領はこちらからダウンロードしてください。 ・実施要領 ・募集要領
2)応募締切 令和4年12月10日(土)
3)応募先 一般社団法人島根県木材協会 〒690-0886 島根県松江市母衣町55 島根県林業会館3階
林業・木材製造業の労働災害防止のため、次のことに取り組みましょう!
○チェーンソ−による伐木等作業を行うときは防護ズボン等を着用しましょう。
○転倒災害防止に取り組みましょう。 >> STOP! 転倒災害プロジェクト
○熱中症予防に取り組みましょう 職場における熱中症予防ポータルサイト https://neccyusho.mhlw.go.jp/
○安全診断を受けましょう! 認定された林業事業体は全国素材生産業協同組合連合会に安全診断申込書を提出し、申込内容が適正であれば労働安全衛生コンサルタントの安全診断を無料で受けることができます。 >> 「安全診断申込書」はこちら
[ 2013-01-29 ]「間伐材チップ」及び「木質バイオマス」の供給事業者の認定を始めました。
そのほかのトピックスはこちら >>
林材業労災防止協会島根県支部では、下記のような講習会を実施しています。
松江市産木材住宅への支援制度がスタート 【松江支部】